【特別支援教育支援員、支援員さん】どうやったら見てもらえるの?

+・・・・・・+・・・・・・+
【特別支援教育支援員、支援員さん】どういう人?
(9:08)
https://youtu.be/rUSo1W4f0LY
+・・・・・・+・・・・・・+

「特別支援教育支援員」とは、

小・中学校、特別支援学校など
義務教育の年齢で
特別な支援が必要な児童生徒に対して
校内及び校外活動において
学習面や行動面の支援を行う
有償ボランティアの方

と言われています。

+・・・・・・+・・・・・・+

支援員さんに
どうやったら
見てもらえるの?

+・・・・・・+・・・・・・+

支援級では
このような支援員が
入ることがあります

私も登録しています

私が勤めていた小学校では
大学生でも支援員登録をして
1週間一回ずつ
通ってくる学生もいました

教員志望だったり
臨床心理専攻の学生だったり
しました

大学の心理系の授業では
1年間この支援員登録をした小学校で
1年間支援員を経験することで
単位を得られる授業もあるようで
その学生が来ていたこともありました

女子学生も人気なのです
女の子たちが喜んで話しかけていて
男子は密かに憧れを寄せます

男子学生が来ると
女子が心を寄せますが
男子たちの遊んで欲しい魂に
火がつくからか
いつも休み時間に駆り出されています

教育や心理を専攻する学生でない限り
なかなか支援員になれるチャンスは
大学生でもないようで

つまり身近に支援員をしているとか
教員関係の家族や知り合いがいない限り
「授業では聞くけど、よくわからない」
そういう感じだったようです

 

私のイメージでは
支援員さんって
支援級の先生たちと
ファミリーみたいな
アットホームなイメージで

それは勤めていた
小学校の支援級が
そうだったからと思います

一般級の担任だった時
支援級の担任は複数いて
複数の先生たちで
少人数の子どもたちを見ている

そこにさらに
支援員の先生たち大人が一緒になって
本当に仲良しの家族のように見えて
憧れのように見ていました

まさかそこに自分が入って
そこのリーダーを
任していただくことで
夢のような経験を
させていただいたわけですが

憧れのように見ていた
グループの中に入ってみると
こういう温かい関係の中で
育つ子どもたちの幸せを
改めて感じたものです

どんなクラスでも
どんな家庭でも
子どもが育つ環境って
大切ですね

特別なことではないかもしれませんが
困っている時に
手を貸してくれる大人がいる

助けてもらいながら生きる
というとても大切なことを
支援員さんからも学べる環境

行政がそれを予算を組んで
作り出しているということです
活用したいですよね

もし支援員さんに
見てもらいたいとき
どうしたらいいの?

動画ご視聴ください
(声が小さめでごめんなさい。
 マイク使うようにします!)

+・・・・・・+・・・・・・+
【特別教育支援員、支援員さん】
どういう人?(9:08)
https://youtu.be/rUSo1W4f0LY
+・・・・・・+・・・・・・+

 

今日も読んでくださり
ありがとうございます。

#小学生のフリースクール
#不登校
#支援級
#特別支援教育
#特別支援教育支援員

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です